ニッカウィスキーから2019年3月12日にシングルモルトウィスキー余市と宮城峡のリミテッドエディション2019が発売決定しました。
近年のジャパニーズウィスキー人気に対して、どのようなアプローチのウィスキーを販売するのかとても楽しみなウィスキーです。
このウィスキーは宮城峡蒸留所設立50周年を記念したボトルとなっていて、宮城峡50年の歴史と同様に余市のほうも1960年から10年単位で代表されるモルトを厳選しバッテッドされたウィスキーとなっていて価格はまだ未定となっています。
現在オフィシャルで販売されているニッカ余市ウィスキーとニッカ宮城峡ウィスキーはノンビンテージのボトルのみですので、現在終売となっていてとてもおいしかった余市12年を思わせるようなウィスキーになっているのではないかと期待しています。
【宮城峡蒸留所設立50周年記念ボトル】ニッカシングルモルトウィスキー余市・宮城峡リミテッドエディション2019の評価
ニッカウィスキーから新たに発売が発表されたシングルモルトウィスキー宮城峡のリミテッドエディション2019は宮城峡蒸留所の設立50周年を記念して新たにボトリングされたウィスキーで、50年という長い時間の中でその時代を物語るモルトを厳選し編み上げられた記念すべきウィスキーです。
ニッカシングルモルトウィスキー宮城峡リミテッドエディション2019
シングルモルトウィスキー余市とは異なる性質の原酒の開発によって作られたあじわいは柔らかなピートを感じつつも、新樽の濃厚な香りやシェリー樽のスウィートな香りが絶妙にマッチしていて深みのあるウィスキーになっています。
濃厚なシェリー感を感じられるシングルモルトウィスキー宮城峡はウィスキー入門編にもおすすめですし、ほのかに香るピート感が飽きをこさせない素晴らしいバランスとなっています。
最初から感じる長期熟成を経たシェリーの香りの中にラベンダー系のハーブの香り、口に含んでもどんどんと広がる高級なシェリーの香りとあじわいにメリハリをつけるほのかなピート感がやみつきになります。
ニッカシングルモルトウィスキー余市リミテッドエディション2019
同時に発売されるシングルモルトウィスキー余市リミテッドエディション2019も1960年代から現在までの歴史を代表するモルトを10年単位で厳選しボトリングされています。
重みと品格を感じつつ、力強くも穏やかに香るピート香は余市ならではのおいしさで、主張しすぎないシェリー樽の香りがとても心地よく感じます。
香りは甘くバターやメープルのようなニュアンスから始まり口に含むと力強いピート感とオレンジピールのような爽やかさを感じられます。
どちらのウィスキーも期待が高く、値段次第ではかなりの人気が出るのではないかと予想しています。
宮城峡ウィスキーも余市ウィスキーもよくできているウィスキーでありニッカウィスキーのデイ版商品でもあるので、力を入れている分あじわいには一切の妥協のない素晴らしい商品を作ってくれることでしょう。
予約販売価格30万円だったにもかかわらず即売り切れだったようで、現在は値段が上がって予約が再開されています。
まだまだ上がりそうな感じなので、購入を検討している方はぜひ早めに購入することをおすすめします。
ニッカシングルモルトウィスキー余市ノンエイジの価格や評価
ニッカシングルモルトウィスキー余市は北海道にある余市蒸留所で作られているヘビーピートが特徴的なウィスキーです。
現在販売されている余市ウィスキーはノンヴィンテージのみで、そのあじわいは「男性的で力強く濃厚」と評されています。
余市ウィスキーは磯の香りがするとよく言われていて、石狩湾から吹く海風のフレーバーを樽が吸収し、熟成の長い歳月の間に原酒に溶け込んでいるのかもしれません。
昔のヴィンテージがついていた余市のほうがピート感は強く力強い感じはありましたが現在の余市もまろやかさがあって比較的飲みやすく、誰にでも飲めるウィスキーとしておすすめです。
価格は公式ページで4200円となっていますがジャパニーズウィスキー人気で少し上がってきているようです。
また余市蒸留所では工場見学のほかに施設内にウィスキー博物館も併設されており、「ウィスキーとは何か?」という究極の題材を観覧することもできます。
シングルカスクウィスキーや世界のウィスキーが格安の有料で試飲できるほか、余市ウィスキーは無料で試飲ができるので工場見学に行かれる際はぜひともチェックしておいてください。
工場見学は余市ウィスキー公式ページからどうぞ。
余市ウィスキーは小樽のプリン専門店アンデリスとコラボして余市ウィスキープリンというのも販売しているので興味がある方は試してみてください。
【蒸留所限定】ニッカシングルモルトウィスキー余市のおすすめ商品
シングルモルトウィスキー余市からは蒸留所限定商品として3種類の樽違いの余市を販売していて、その1本目がシェリー&スウィートです。
その名の通りシェリー樽熟成の原酒が使われていて、シェリー樽特有の濃い色の液体に華やかな香り、黒砂糖やカラメルのような甘みにエスプレッソのような深みがありとても高級感漂う余市ウィスキーになっています。
シングルモルトウィスキー余市ウッディ&バニラはグラスに注ぐとその名の通りバニラやフルーツのような甘い香りに包まれます。
バーボン樽熟成なのか特有のホワイトオーク樽の香りとガツンと来るバーボンらしさを感じることができます。
ロックで飲むと辛さが先に来てしまうので、ストレートで少しずつ加水していく飲み方がおすすめです。
シングルモルトウィスキー余市ピーティ&ソルティはピート感が強くそのヨード香はラフロイグを超えるほどと言われていますが、個人的にはそこまでツンとくる感じはなく、特徴的な正露丸のような香りがまろやかに広がっていくイメージがあります。
アイラモルト好きが飲むとちょっと物足りないですが、フッと飲みたくなる中毒性がある余市ウィスキーです。
ニッカシングルモルトウィスキー宮城峡ノンエイジの価格や評価
ニッカシングルモルトウィスキー宮城峡は仙台にある宮城峡蒸留所で作られていて、華やかで軽やかそしてほんのり甘い、余市とは逆の女性的な印象を持つウィスキーです。
バランスの良さでいえば余市よりも宮城峡のほうがおすすめなので、ウィスキーをあまり飲まれたことがない方は宮城峡ウィスキーから飲んでみてはどうでしょうか。
宮城峡ウィスキーはノンエイジになってからもそこまでの味の変化を感じませんでした。
思ったよりもシェリー感が強くこの価格でしっかりとしたシェリーウッドのウィスキーを買えるのはとてもありがたいです。
価格は余市ウィスキーと同じく4200円となっていますが、状況により多少上下しているようです。
工場見学も余市同様に行われていて、有料ですがテイスティングセミナー付きの見学も行っているので、行かれる際はそちらをおすすめします。
普段では飲めない宮城峡ウィスキーなどの試飲もあるので深く日本のウィスキーについて知ることができます。
工場見学は宮城峡ウィスキー公式ページからどうぞ。
【蒸留所限定】ニッカシングルモルトウィスキー宮城峡のおすすめ商品
シングルモルトウィスキー余市同様に宮城峡蒸留所でも3種類の限定ウィスキーを販売しています。
宮城峡ウィスキーシェリー&スウィートは余市のと同様にシェリー樽熟成の原酒を使用していて、もともとシェリー樽を使っている宮城峡との相性は抜群にいいです。
濃厚な香りと甘みが広がっていく感じは昔のマッカランを連想させるほどのあじわいで、ジャパニーズウィスキーのロールスロイスと言ってもいいのではないかと思うほどです。
宮城峡ウィスキーモルティ&ソフトではノンピートモルトとライトピートモルトが使われていると言われていて、スモーキーさの少ないウィスキーとなっています。
マスカットのようなフレッシュな香りに後からバニラが追いかけてくるようなフレーバーが感じられ、酸味を感じる味わいが特徴的です。
酸味が強く感じられ、フレッシュフルーツ感が前面に出るロックで飲むのがおすすめの宮城峡になっています。
個人的宮城峡蒸留所限定ウィスキーのイチオシであるフルーティ&リッチはクッキーのような甘い香りとドライで強めな樽香が魅力的なウィスキーで、厚みのあるフルーティな味わいのウィスキーです。
モルティ&ソフトとは違いフレッシュさではなく完熟のフルーツのあじわいは華やかさを口の中に広げていきます。
時間経過で表情が随分と変わるウィスキーなので、ストレートで時間をかけつつ飲むのがおすすめのウィスキーです。
余市ウィスキーと宮城峡ウィスキーの融合!竹鶴ピュアモルトウィスキーの価格や評価
竹鶴ピュアモルトウィスキーとは、異なるモルト原酒を最高のバランスでバッティングすることによって生まれる「香り高く、飲みやすく、豊かなあじわい」のモルトウィスキーです。
原酒として使用されるのは余市ウィスキーと宮城峡ウィスキーで、その両方の長所を充分に表現するためにトップブレンダーの技と志が惜しみなく発揮されています。
その竹鶴ピュアモルトウィスキーの中でもおすすめなのが竹鶴17年です。
ニッカウィスキーのおいしさを味わって、新商品の余市・宮城峡リミテッドエディション2019を楽しもう
今回発売が決定しているシングルモルトウィスキー余市・宮城峡リミテッドエディション2019をしっかりと味わうためにもノンエイジの余市・宮城峡との違いを比べてみて、その歴史と50年の味の変化を感じてみてほしいです。
近年ジャパニーズウィスキーの人気が高まっていますがその中でもニッカウィスキーのお酒はとても素晴らしく、たくさんの人が人生を賭けて作り上げてきた味なので、その背景を想像しながら飲んで楽しんでみてください。
ニッカウィスキーの設立までの竹鶴政孝氏の努力と考えは朝ドラで有名になった「マッサン」を見ていただければどのような背景があったかとても分かりやすいです。
「マッサン」を見ながらニッカウィスキーで乾杯してジャパニーズウィスキーの素晴らしさを深く味わい、知っていってください。
コメント
こんにちは(^^)ウィスキーは主人と付き合っていた時によくBARで飲んでいました。
グレンフィディックや癖の強いアードベックとかも飲んでたなと懐かしく思い出しています。
ジャパニーズウィスキーはあまり飲んでいなかったので今度は家のみで飲んでみようかと思います(^^)
訪問していただきありがとうございます。
アードベッグは今も昔も人気があってとてもいいウィスキーですね。
ぜひご主人と一緒にさまざまなウィスキーを味わってみてください。
こんばんは
ブログランキングからの訪問です。
お酒のご紹介楽しみにしてます。
ありがとうございました。
訪問していただきありがとうございます。
お酒の種類もたくさんあるのでどんどん紹介していきますね。
またの訪問までに記事を増やせるよう頑張ります。
はじめまして。
ハイボールブームで、ウイスキーを飲む機会が増えました(^-^)
色んな味を楽しんでみたいと思いました!
最近のハイボールブームでウィスキーへの親しみや興味が持ちやすくなりました。
ウィスキーもソーダで割るだけで味の変化がかなりあるので、さまざまなウィスキーでハイボールを楽しんでみてください。