カクテルと言えば多種多様なお酒を混ぜて作ることのできる飲み物で、たくさんの種類やレシピがあることをご存知でしょうか?
どのカクテルがおいしいのかわからない。
名前だけではカクテルの味の想像がつかない。
頼んでみたけどおいしくないなんて失敗はしたくないですよね?
バーで注文するときはもちろん、自宅でも簡単に作ることができるので失敗しないためにもどんな味なのか知っておきたいのが当たり前です。
今回はラムをベースに使ったスタンダードカクテルである「XYZ(エックスワイジー)」を紹介していきます。
アルコール度数が高めですっきりとした味わいのXYZ。
カクテルにハマること間違いなしの味わいです。
ちなみにXYZという名前を聞いたことがある人は多いですが正式名称は【XYZカクテル】といいます。
バーテンダー歴10年のわたしがラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」の作り方や味わい、ちょっとした豆知識などを紹介していきますね。
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」
- レシピ:ラム40ml/コアントロー10ml/レモン10ml
- カクテルタイプ:ショート
- ベース:ホワイトラム
- グラス:ショートグラス
- 技法:シェイク
- 度数:25度
- 味(テイスト):辛口
- 色:乳白色
- 炭酸:なし
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」とは?
ラムベースのスタンダードカクテルとして有名なXYZ(エックスワイジー)は【ホワイトラム・コアントロー・レモン】を使って作るショートカクテルです。
私の働いているバーでも名前のカッコよさから味が分からないけど頼んでみるといった人が多いカクテルでもあります。
XYZはシェーカーを使用して作るショートカクテルですので、シェーカーが必要になります。
もし用意できない場合はロックスタイルでスプーンで混ぜるだけでも比較的おいしいカクテルになるので安心してください。
せっかくならカッコよくシェークしてカクテルグラスに注いで飲むほうが雰囲気も出るのでおすすめですよ。
XYZの名前の由来はアルファベットの最後の3文字であることから「これ以上がない」「最上級の」といった意味があります。
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」のカクテル言葉
カクテルには花言葉のように「カクテル言葉」というものがあります。
XYZのカクテル言葉は「永遠にあなたのもの」
なんとも素敵なカクテル言葉ですね。
アルコール度数が高いカクテルですので、女性はカクテル言葉につられて無理しないようにしてくださいね。
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」の作り方
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」の作り方はいたってシンプル。
しかしシンプルだからこそ難しい部分も多くあります。
XYZのレシピは【ホワイトラム40ml・コアントロー10ml・レモン10ml】をシェーカーに入れてシェーク。
カクテルグラスに注いだら完成です。
自信がない人は氷を入れたロックグラスにXYZの分量を注いでバースプーンで混ぜるだけでも比較的おいしいカクテルになります。
せっかくならカクテルグラスに注いだほうがオシャレにXYZを楽しむことができるでのおすすめですよ。
シェークのしかた
XYZカクテルはスタンダードレシピが大変優れているので、変なアレンジはせずに正しい分量で作るようにしましょう。
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」のおすすめの材料
XYZ(エックスワイジー)は【ホワイトラム・コアントロー・レモン】を使って作るショートカクテル。
しかしベースとなるラム酒はかなりの種類があってどれを使えばいいのか全く分かりませんよね?
ラム酒は大きく分けてホワイトラム・スパイスドラム・ダークラムの3種類があります。
今回のXYZを作るのに使うラム酒は「ホワイトラム」ですので気をつけるようにしてください。
カクテル「XYZ(エックスワイジー)」におすすめのラム
ホワイトラムと言えば「バカルディ」を用意しておけば問題ないでしょう。
他にもホワイトラムの銘柄はありますが、コスパが良くXYZに合う味なのはバカルディです。
バカルディは世界最大のラム酒メーカーです。
1862年にスペインからキューバへ移住してきたワイン商である「ドン・ファクンド・バカルディ」によって設立されました。
バカルディラムの特徴はチャコール濾過という独自の方法で作られていることです。
ラベルに書かれたコウモリは「バッド・デバイス」と言われ、19世紀中頃は文字の読み書きができないという人が多かったため、一目で「バカルディのラム」とわかってもらえるために付けられました。
キューバでコウモリは「健康、富、家族の団結などをもたらすもの」とされているため覚えてもらうためには最適だったといえるでしょう。
ちなみにバカルディラムは有名すぎてオリジナルカクテル「バカルディ」というものもあります。
【バカルディ40ml・ライム10ml・グレナデンシロップ10ml】をシェークして作れるので機会があればぜひ試してみてください。
カクテル「XYZ(エックスワイジー)」に使うコアントローとは?
コアントローとは、中性スピリッツにオレンジの皮の成分と糖分を加えて作られる「ホワイトキュラソー」の一種である。
お菓子作りでもよく使われるコアントローですが、実はお酒の種類ではなくコアントロー社という会社の名前なのです。
正しくはコアントロー社の作るホワイトキュラソーというのが正しい表現です。
カクテルの神風(カミカゼ)を作る場合にはどのホワイトキュラソーを使っても大丈夫ですが、手に入れやすく、味もいいのはコアントローです。
値段もお手頃で、他のカクテルに使うことも多いのでコアントローは常備しておいてもいいですね。
コアントロー単体で飲む場合はトニックウォーターで割った「コアントロートニック」がおすすめ!
女性にも飲みやすい甘みのあるカクテルになります。
カクテル「XYZ(エックスワイジー)」に使うレモンはフレッシュじゃなきゃダメ?
通常カクテルの「XYZ(エックスワイジー)」を作る時に使うライムジュースはフレッシュのレモンを絞って使います。
しかし、自宅でカクテルを作る時にレモンを買うのってめんどくさいですよね?
カクテル以外にも使うのであればいいですがレモンなんて普段使う機会はあまりありません。
そこでおすすめなのが【エトナシシリーレモンジュース】です。
濃縮還元のレモンジュースですが、100%のイタリア産レモンが使われています。
通常のフレッシュレモンジュースより長持ちするので、他のカクテルに使う時にもおすすめですよ。
保存は冷蔵庫に入れておけば結構長持ちしますので、フレッシュレモンジュースの代用としてコスパ最強です。
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」に似たカクテル
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」に似たカクテルとしてベースのお酒違いのカクテルがあります。
XYZではホワイトラムが使われていますが、そのラムをジンやウォッカなどに変えるだけでかなりのパターンのカクテルが出来上がります。
ぜひスタンダートカクテルの数々を飲み比べて好みの味を見つけてみてください。
XYZに似たカクテル
- ジンベース【ホワイトレディ】
- ウォッカベース【バラライカ】
- テキーラベース【マルガリータ】※ライム使用・スノースタイル
- ブランデーベース【サイドカー】
- ウィスキーベース【ニューヨーク】※ライム・グレナデンシロップ使用
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」はレシピも簡単
ラムベースのカクテル「XYZ(エックスワイジー)」はレシピも簡単で、ベースを変えるだけでたくさんのカクテルを作ることができます。
意外と値段も安く済むので、日ごろから晩酌をしている人は自作でカクテルを作ってみるのもいいですね。
XYZはアルコール度数もしっかりとあるので、お酒好きの人でも飲みごたえがありますよ。
ストロングゼロなどで満足せずに、さらにおいしいお酒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
自宅でお酒を飲むときにちょっと珍しいビールを飲んでみたくありませんか?
IPAとは「インディアンペールエール」と呼ばれるビールです。
本来IPAとは苦みとアルコール度数が強いのが特徴ですが、【クリスタルIPA】では苦みを少し抑えてあるので海外のビールが苦手な人にもおいしく飲むことができます。
さらに今なら初回限定28%OFFの価格で購入可能!
12缶セットで4500円でIPAを飲むことができます。
お酒と上手く付き合っていくためのアルコールチェック
あなたはアルコールが体質によってどの程度分解できるか決まっていることを知っていますか?
お酒と上手く付き合っていくためにはあなたのアルコール体質を知ることが重要です。
お酒は飲み続けても強くなりません!
かなりの部分で遺伝的体質によって決まっているのがお酒の強さなのです。
なかなか酔わないからといって急ピッチでお酒を飲んでいると急性アルコール中毒の危険もあり注意が必要。
お酒と楽しく長く付き合うためにも一度あなたのアルコール体質をチェックしましょう!
コメント