国産クラフトビールの先駆けとして1997年より地ビール造りを開始したサンクトガーレン。
名前の由来は、世界で1番最初に醸造免許を取得したスイスのサンクトガーレン修道院を由来とした会社名を付けています。
このサンクトガーレンでは日本でもエールスタイルのビールを広く知ってもらうために一貫してエールビールのみを製造しています。
世界的に見ればエールビールは一般的なのですが日本ではまだまだラガービールが約9割を占めている状態です。
ワインの代わりに発展したともいわれるエールビール、香りは華やかで豊か、味わいは苦みが強いものから甘みを感じるものまで幅広い種類がありますが、国内で1番エールビールに力を入れているのがこのサンクトガーレンとなっています。
Amazonをご利用の方は「Amazonサンクトガーレン公式ページ」
楽天をご利用の方は「楽天市場サンクトガーレン公式ページ」より商品一覧が見れます。
国産クラフトビールについては「人気急上昇中!種類豊富なおいしい国産クラフトビールとは何か?おすすめ有名銘柄をランキングで紹介 」の記事にてまとめていますので、たくさんの醸造所別クラフトビールをぜひご一緒にご覧ください。
- 国産クラフトビールサンクトガーレン定番ラインナップビール ゴールデンエールの評価
- 国産クラフトビールサンクトガーレン定番ラインナップビール アンバーエールの評価
- 国産クラフトビールサンクトガーレン定番ラインナップビール ブラウンポーター
- 国産クラフトビールサンクトガーレン定番ラインナップビール ペールエールの評価
- サンクトガーレン定番ラインナップビール ヨコハマXPAの評価
- サンクトガーレン定番ラインナップビール 黒糖スウィートスタウト
- サンクトガーレン定番ラインナップビール スウィートバニラスタウトの評価
- サンクトガーレン季節限定ビール さくら(春限定・例年3月発売)
- サンクトガーレン季節限定ビール 湘南ゴールド(春夏限定・例年5月発売)
- サンクトガーレン季節限定ビール パイナップルエール(春夏限定・例年5月発売)
- サンクトガーレン季節限定ビール アップルシナモンエール(秋冬限定・例年9月発売)
- サンクトガーレン季節限定ビール 麦のワイン・エルディアブロ(冬限定・例年11月発売)
- サンクトガーレン季節限定ビール 小麦のワイン・アンヘル(冬限定・例年11月発売)
- サンクトガーレン季節限定ビール 4種類のチョコビール(冬限定・例年1月発売)
- サンクトガーレン特別感謝ビール 一升瓶ビールと感謝の生
- 人気国産クラフトビール サンクトガーレンのおすすめ
国産クラフトビールサンクトガーレン定番ラインナップビール ゴールデンエールの評価
サンクトガーレン・ゴールデンエールは、誰にでも親しみやすい黄金色のバランスの取れたビールです。
真白い泡に、透きとおるほど淡いゴールド色のビールで、その淡い色を裏切らない繊細な味わい。
シンプルな味わいの中にホップの魅力が凝縮されていて、グラスから立ち上るオレンジやマスカットを思わせる香り、穏やかで軽快な苦みは“きれいな味”という表現がぴったりの仕上がりです。
ビールが好きな方から地ビール初心者の方、「地ビールはクセががあるからちょっと…」と
思っている人にもおすすめのほかのクラフトビールとは比べ物にならないほど親しみやすいビールです。
ゴールデンエールのスタイルはアメリカンペールエールとなっています。
受賞歴もあり、ジャパンアジアビアカップにて銅賞、インターナショナルビアコンペディションで金賞と銀賞を受賞しています。
サンクトガーレンゴールデンエールのスタイル、アメリカンペールエールとは?
アメリカンペールエールとはアメリカのホップを使って、柑橘系の香りを引き出したビール。
IPAなどに比べ口当たりも柔らかく適度な苦みがあるため飲み飽きず、イギリスのペールエールとはまた違った良さがあります。
お気に入りのデイリービールに飲むのにぴったりのビールです。
色々なビールを飲まれる方にも1つの基準になるビールとして飲めるおいしいビールで、クラフトビール初心者の方にも人気のビールです。
国産クラフトビールサンクトガーレン定番ラインナップビール アンバーエールの評価
サンクトガーレン・アンバーエールはしっかりとしたコク、しっかりとした苦みが特徴的な重厚なビールです。
アメリカで一番人気なのが、このアンバーエールで高温でローストしたモルトは、ビールに香ばしい香りと風味をもたらします。
どの程度焦がしたモルトをどんな割合で配合するかによって、 ビールの色や味が変わっていきます。
アンバーエールは、ちょっと赤みがかった深みのあるブラウン色に仕上がっています。
モルトの風味を引き締めるように効かせたホップはモルトのうまみを際だたせるために、ノーブル(高貴な)ホップと総称されるザーツ・ホップで貴賓のある香りを、ウィラメット・ホップで柔らかな優しい香りと苦味を溶け込ませた飲み飽きないビールです。
スタイルはアメリカンアンバーエール、このビールもジャパンビアカップやインターナショナルビアコンペディションで受賞歴があります。
サンクトガーレンアンバーエールのスタイル、アメリカンアンバーエールとは?
北アメリカで作られているビールで、濃い色合いのエールビールです。
通常のビールに使うモルトを軽く焦がしてカラメル色にしたものを使用し、焼き立てのパンのような香り、しかしながらホップをかなり利かせているので苦みによるメリハリもしっかりしています。
欧米では人気のアンバーエールはライトビールでは物足りないビール好きにぴったりの味わいです。
肉料理など食中酒にもしっかりと合う味わいのアンバーエール、ビール好きにぜひ味わっていただきたいビールです。
国産クラフトビールサンクトガーレン定番ラインナップビール ブラウンポーター
サンクトガーレン・ブラウンポーターは神秘的な黒ビール、体にゆっくりと染み渡るおいしさのビールです。
ポーターというスタイルは18世紀前半にロンドンで生まれ、あっという間にイギリス中に広まるほどの人気を集めながら、100年足らずの間に一度は消え去ったビールです。
黒ビールの元祖として、人気を得ていたビールが近年のクラフトビール人気によって復活しました。
濃いブラウン色で、きつく焦がしたモルトを使って、チョコレートのような風味を出しているのが特徴です。
ホップで、ちょっとスパイシーな香りとまろやかな風味、若干の苦みがあるビールでリラックスして葉巻をくゆらすような気分で楽しめるビールです。
スタイルはブラウンポーター、ほかのどことも違うキャラクターのビールです。
サンクトガーレンブラウンポーターのスタイル、ポーターとは?
ポーターとはイギリス発祥のビールで黒く焦がした麦芽と褐色の麦芽を使用し、強いロースト感はコーヒーフレーバーとも例えられます。
炭酸とホップの苦みは少なく、まったりと味わえるので、喉で味わうのではなく舌で味わうビールとして人気のビールです。
夏場のみではなく冬場にも楽しめるビールとしておすすめです。
モルトのロースト感を味わいつつ、やさしめの炭酸とコーヒーのような味わいをゆっくりと楽しんでみてください。
国産クラフトビールサンクトガーレン定番ラインナップビール ペールエールの評価
普通のビールとは全く違ったビール、エールビールの人気スタイルペールエールは香りや味わいがワインのように華やかでフルーティーなビールです。
アメリカンペールエールは、アメリカのクラフトビールブームの中で生まれ、世界中のビールファンに支持されている新しいスタイルで強力なアメリカンホップのキャラクターと強い苦味が特徴です。
グラスに注ぐと赤みがかったゴールドの液面、注いでいる最中から華やかな香りが立ち込めていきます。
ゴールデンエールと同じくアメリカンペールエールというスタイルになりますが、ペールエールのほうが色味が濃く、味わいも濃厚になっています。
通常のビールの約2倍の量のホップが使われているので苦みもしっかりとあり、食前酒としても最適のビールです。
サンクトガーレン定番ラインナップビール ヨコハマXPAの評価
XPAとはエクストラペールエールの略で最高に香りが高く、最高に苦みの効いたビールです。
大航海時代に港町として栄えた横浜で、世界中の船乗りが「赤道を越えても腐らないゴールデンウォーター」と絶賛した水がありました。
その水は今なお、濁度0.0000という驚異の透明度を誇り横浜市民の生活を支えています。
その水を源泉から汲み上げ、仕込水として使用。
仕込んだのは、ペリーが赤道を越えて日本に持込み幕府にも献上したとされるビールの再現版。
冷蔵庫のない船での長期間の輸送や、赤道越えの暑さに耐えられるよう防腐効果のあるホップを大量に使用しているのが特徴です。
ハーブの一種であるホップは防腐効果の他、華やかな香りと爽やかな苦味をビールに与えます。
使用したホップは通常の約4倍もの量が使われていて、柑橘を思わせる香りと、余韻にまで残る鮮烈なビター感がクセになる旨さです。
サンクトガーレンヨコハマXPAのスタイル、IPA(インディアン・ペールエール)とは?
インディアンペールエールとはペールエールの1種で、18世紀にインドへビールを輸送するための長期保存にホップを大量に使用し作られたことが始まりとされています。
非常に強いホップの香りと苦みがあるビールで、とても個性的でビールになれていない方にはおすすめできませんが、今もなお多くのファンを喜ばせています。
アメリカのクラフトビール界では定番のスタイルで、ほとんどの醸造所が製造しています。
苦みが強くドライで高いアルコール度数を持っているので、苦いビール好きにはたまらない味わいになっています。
個性的な味わいでありながら1度ハマってしまうと何度も飲んでしまうIPA、ぜひ苦いビールのおいしさを味わってみてください。
サンクトガーレン定番ラインナップビール 黒糖スウィートスタウト
黒糖スウィートスタウトは沖縄産黒糖を使用したスペシャリティ・ビールと言われる黒ビールです。
泡までしっかり黒糖風味で、後口にもふんわり黒糖の風味が残ります。
まるで泡が和菓子のような不思議なビールはサンクトガーレンならではの特別なビールです。
黒糖はビールの発酵前に投入しているので、甘さでべたべたしたりすることはありません。
黒糖のふわっとした風味と甘みが感じられるデザートにピッタリなカクテルのようなビールです。
サンクトガーレン定番ラインナップビール スウィートバニラスタウトの評価
後味がまるでバニラチョコの味わいのスウィートバニラスタウトはアロマホップの代わりにバニラビーンズで甘い香りを溶け込ませたカリスマパティシエも認めるまるでチョコレートのようなビールです。
ベースとなる黒ビールは通常より甘めに仕上げ、後味にはチョコレートのような風味が残ります。
その昔、チョコレート発祥の地である中南米では、チョコレートはバニラと一緒に食されていたといいます。
バニラビーンズを使用しているためビールのスタイルはハーブ&スパイスビールになっています。
バレンタインシーズンには限定ラベルとして特別なパプアニューギニア産Aランクのバニラビーンズが使用されていて、このバニラビーンズは1流パティシエも使うほどの最上級品。
ハートのエチケットがワンポイントで可愛く主張しています。
サンクトガーレン季節限定ビール さくら(春限定・例年3月発売)
サンクトガーレン季節限定ビールさくらは、桜の花と桜の葉を使用した春限定の桜餅風味のビールです。
例年3月より発売が開始されていて、「天下第一の桜」と称され「さくら名所100選」にも選ばれている長野県伊那市高遠の桜の花・桜の葉を使用しています。
通常のビールに使う大麦麦芽にプラスして、小麦麦芽を使用した柔らかい飲み口で、桜茶などに使われる食用の八重桜を1回の仕込みに60kgも使用しています。
香りも味わいも桜餅のようなビールです。
春は桜のパッケージのビールがよく限定発売されていますが、中身は普通のビールのものがほとんどですが、サンクトガーレンのさくらは中身まで桜一色になっています。
販売シーズンに購入可能です。
サンクトガーレン季節限定ビール 湘南ゴールド(春夏限定・例年5月発売)
サンクトガーレン湘南ゴールドは神奈川県産幻のオレンジと言われる神奈川県が12年かけて開発した湘南ゴールドを使用しているビールで、飲んだ後の香りまでオレンジの風味が残るビールです。
使用するオレンジは他のオレンジ類を圧倒する華やかな香りを持っていて“まるで香水のよう”と言われるほどのオレンジで、華やかな香りを最大限ビールに活かすため、果汁だけではなく皮も実も丸ごと果実を使用しています。
4月14日のオレンジデー
2月14日は女性が男性に告白するバレンタインデー、3月14日は男性が女性にお返しするホワイトデー。それに続くのが、4月14日2人が互いの愛を確かめ合うオレンジデーです。湘南ゴールドは毎年このオレンジデーより春夏限定で発売しているビールです。
オレンジの花言葉は「花嫁の喜び」で、欧米の結婚式では花嫁がオレンジの花を身につけるなど結婚との関係が深く、愛のシンボルとされています。湘南ゴールドは毎年多くの結婚パーティーでご利用頂いています。
みずみずしくジューシーな味わい、後味はマーマレードのような苦みを味わってみてください。
販売シーズンに購入可能です。
サンクトガーレン季節限定ビール パイナップルエール(春夏限定・例年5月発売)
サンクトガーレンパイナップルエールは約600キロにも及ぶデルモンテのゴールデンパインを使用しているほのかに甘みのある泡までジューシーなビールです。
果実はビールが発酵する前の麦汁(ばくじゅう)に投入。果実と麦汁を一緒に発酵させることで、泡までパイナップルのジューシーな風味が香りついています。
パイナップルは手作業で切ったものを使用。機械でストレスを与えながら切るのと、手で丁寧に切るのとでは、香りの瑞々しさが違います。
苦みは弱く、かなりパイナップルの味わいが強く出ています。
ビールというよりカクテルに近いので女性の方やビールが苦手な方におすすめのビールです。
販売シーズンに購入可能です。
サンクトガーレン季節限定ビール アップルシナモンエール(秋冬限定・例年9月発売)
500個にも及ぶりんごを焼くところから手作りで始まるこのアップルシナモンエールは味も香りもまるでパイのようなビールです。
近所のパン屋さんのオーブンを休みの日に借りて焼いているそうで地域密着の地ビールならではの製法ではないでしょうか。
あじわいは、ほんのり焦がした“カラメルモルト”のコク深いビールに、焼リンゴ、シナモン、メープルシュガーを合わせたアップルパイのようなビールです。
シナモンのおいしい香りに1口飲むと広がる、“カラメルモルト”の甘美なコクと、りんごのほのかな酸味。
時折ホップの苦みも顔を覗かせ、余韻にはメープルシュガーの香ばしい甘味が…と、グラス1杯を飲み干すまでに色んな表情を見せます。
アップルシナモンエール・カラメルモルトとは?
ビールには5種類のモルト(麦芽)を使用。そのうち3種類がベースモルトをトーストのように軽く焦がした“カラメルモルト”です。“カラメルモルト”を特徴的に使ったビールはカラメルやタフィのような甘くほろ苦い風味をもち、琥珀色をしています。
デザートのようなアップルパイ風味のビールは他では味わえない手作りによる特別なもの。
栓を開けた瞬間に広がる焼き立てのアップルパイの香りをお楽しみください。
販売シーズンに購入可能です。
サンクトガーレン季節限定ビール 麦のワイン・エルディアブロ(冬限定・例年11月発売)
毎年ボジョレーヌーボーと同時解禁されるビールのエルディアブロは、麦のワインともいわれるイギリスを代表するバーレイワインと言われるスタイルのビールです。
シャンパンと同じ瓶内2次発酵製法を採用していて、栓を開ける瞬間まで瓶内で成熟が続いているため、購入後に1年、2年、3年…と長期成熟させることでより円熟味を増していきます。
あじわいは、若いバーレイワインはホップの特徴である鮮烈な苦みや、ハーブを思わせるフレッシュで華やかな香りを強く感じます。
熟成させればさせるほど、角が取れてまろやかになり、麦芽の甘みを感じるようになります。
香りはドライフルーツを思わせるような複雑味を帯びたものへと変化します。
特に劇的な変化を遂げるのが最初の1年目で、その味わいは「これが同じビール?」と驚くほど。
以降(2年目、3年目…)はゆっくりと変化を続けていきます。
サンクトガーレン麦のワイン・エルディアブロのスタイル、バーレイワインとは?
バーレイワインはビール4大大国の1つ、イギリスを発祥とするビールのスタイルの名前です。
その昔、寒冷でブドウの栽培ができなかったイギリスが、お得意のビールでワインに対抗してつくったのが、このバーレイワインと言われています。
ワイン並みのアルコール度数を持ち、年単位での長期熟成が可能です。
原材料は通常ビールと同じ麦芽、ホップ、水、ビール酵母のみで、それを膨大な量使用し、極限までアルコールを高めています。
非常に濃厚で蜜のようにとろりとした口当たりが特徴で、完成までにかかるコストが並大抵ではないことから、日本で造っているメーカーは僅かです。
買ってすぐに楽しむもよし、多めに購入して熟成の変化を楽しむもよし、ぜひ好みの仕上がりに熟成を楽しんでみてください。
販売シーズンに購入可能です。
サンクトガーレン季節限定ビール 小麦のワイン・アンヘル(冬限定・例年11月発売)
エルディアブロと同時発売されるこのアンヘルは悪魔の異名を持つエルディアブロとは真逆の天使の異名を持つビールです。
バーレイワインでは原料に大麦を使い、アンヘルでは原料に小麦を使ったビールで、ウィートワインと言われるスタイルのビールになっています。
小麦は大麦よりもたんぱく質が多いため、バーレイワインに比べ 口当たりが柔らかく、まろやかな印象のビールで、ホップも控えめになっているのでホップの鮮烈な苦みが特徴的な悪魔(エルディアブロ)に対して、小麦の優しい味わいの天使(アンヘル)という位置づけになっています。
サンクトガーレン小麦のワイン・アンヘルのスタイル、ウィートワインとは?
ウィートワインは1980年代にアメリカで誕生したとされるビールのスタイルで、その発想の基になっているのはエルディアブロのスタイルであるバーレイワインです。
バーレイワインとの違いは主原料で、バーレイワインはバーレイ(Barley/大麦)つまり“大麦麦芽”を主原料としているのに対し、ウィートワインはウィート(Wheat/小麦)つまり“小麦麦芽”を主原料としています。
バーレイワインと同じく瓶内2次発酵製法を採用しているので、熟成による味の変化を楽しめるビールです。
ウィートワインであるアンヘルもアルコール度数は高めで、ワインのように熟成を進めていくので、エルディアブロと一緒に熟成感を楽しんで飲み比べてみてください。
販売シーズンに購入可能です。
サンクトガーレン季節限定ビール 4種類のチョコビール(冬限定・例年1月発売)
毎年バレンタインシーズン前に販売が開始されるチョコビールシリーズ。
各年で違うフレーバーのビールを販売しています。
2019年のチョコビールのラインナップ
- インペリアルチョコレートスタウト
- バナナチョコレートスタウト
- オレンジチョコレートスタウト
- スウィートバニラスタウト(バレンタインバージョン)
の4種類の販売が決定しています。
インペリアルチョコレートスタウト
2006年より毎年バレンタインシーズンに限定販売している“チョコビール”の代名詞ともいえる商品。
通常の黒ビールの約3倍の原料を使用している超特濃黒ビール。
泡はシェイクのように固く真っ黒。フルボディの赤ワインに負けない飲み応えがあります。アルコールが9%ありワインのように2年間熟成が可能です。
甘いものが苦手な方には、カカオ90%のチョコのようにビターで甘さゼロの、インペリアルチョコレートスタウトがお薦めです。
バナナチョコレートスタウト
2019年限定フレーバー。300kgの本物のバナナを使用したチョコビールです。
バナナの皮を1本1本むくところから手作業で行っていて、ビールの“素”となる麦汁をつくる工程で、細切れにしたバナナを投入。
麦芽の糖分とともにバナナの糖分も抽出された麦汁は、ほんのりバナナチョコ風味でさらにそこにピューレに加工したバナナを投入して、発酵させています。
高カカオのリッチなチョコレートでつくった、ワンランク上の大人のチョコバナナの味わいです。
2019年限定のバナナチョコレートスタウトはプレゼントにも最適なので、バレンタインシーズンに人気のビールです。
オレンジチョコレートスタウト
マーマレードに使われる “橙(だいだい)”というオレンジを皮ごと細かく刻み、ジャムをつくるように長時間煮込んで風味を凝縮し、それをビールの基になる麦汁(ばくじゅう/ノンアルコールの麦ジュース)に合わせて発酵させました。
橙は“代々”と掛けられる縁起の良い柑橘としてお正月飾りにも欠かせないもの。
オレンジは皮も身も丸ごと使用しているため、飲んだ後にはマーマレードのような皮のほろ苦さは、オレンジピールにチョコレートをコーティングしたお菓子“オランジェ”のような味わいのビールです。
ビターオレンジなほろ苦さがスタウト本来の苦みとマッチしてとてもいい味わいになっているビールです。
スウィートバニラスタウト・バレンタインVer
エスプレッソのように濃厚な黒ビールにバニラの甘くやさしい香りを溶け込ませました。
飲み口は甘くまったりとしており、後口はまるでバニラチョコのような仕上がり。
ビールシリーズの中で最も甘く、あるTV番組でビール嫌いの芸能人の方が「何これ。ビールの嫌な部分が消えてる。うまい!」と絶賛。
日本最大級のビールの祭典「ジャパンビアフェスティバル」の来場者人気投票でも 1 位を獲得したビールです。
甘いもの好きな方にイチオシのスウィートバニラスタウト・バレンタインVerは、プレゼントの定番ビールになっています。
販売シーズンに購入可能です。
サンクトガーレン特別感謝ビール 一升瓶ビールと感謝の生
感謝の気持ちを伝えるための特別なビールとして生まれたこの一升瓶ビールは、2種類のサイズと2種類のあじわいで販売されています。
ビールのサイズ
- インパクト大の一升瓶ビール
- 330ml飲みきりサイズ
あじわいの種類
- ベーシックなゴールド色のビール【金】
- 味わい深い黒ビール【黒】
ビールで珍しい和紙ラベルはプレミアム感たっぷりで、大きく刻まれた「感謝」の2文字がストレートにありがとうを伝えられます。
普段お世話になっている方に「ありがとう」を伝えるのに、とても合うビールになっています。
父の日、お中元、お歳暮、誕生日、結婚・出産内祝、快気祝、など様々なシーンにご利用頂いています。
感謝のビール【金】
しっかりコク、しっかり苦味。何も奇をてらっていないシンプルなゴールド色のビールです。
繊細な味わいで、刺身や寿司などとも相性抜群で、万人に愛されるバランスの良さです。
感謝のビール【黒】
焦がし麦芽の芳醇なコクが活きた黒ビールです。
真っ黒な見た目とは裏腹に、絹のように滑らかで柔らかい飲み口で、醤油ベースの煮物、焼き鳥、お蕎麦などの和食にも合います。
1本で約6杯分のビールを楽しめる感謝のビールは贈り物に人気のお酒になっていて、「一升=一生」 「一升(一生)分の感謝」「一升(一生)幸せに」など様々な気持ちを伝えることができます。
メディアや楽天人気ランキングでも取り上げられています。
はなまるマーケット、サライ「究極の逸品」他雑誌、TVで話題のビールです。
横浜ウォーカー「かながわ手みやげ特集」地酒部門1位獲得。
CREA「贈り物バイブル」目の肥えた方に贈りたい逸品選出。
人気国産クラフトビール サンクトガーレンのおすすめ
数々の種類のビールを販売しているサンクトガーレンはシーズンに合わせたビールを季節限定で販売しているので、年間通して飽きることなく楽しめることでしょう。
限定商品として現在は神奈川県の完熟いちじくを使用したウィンターフルーツタルトエールも販売されています。
1部のイオンでも販売されているようなのでネットで購入するかイオンで見かけたら買ってみるのもいいでしょう。
国産クラフトビールのサンクトガーレンぜひ飲んでみておいしさを味わってみてください。
コメント
[…] サンクトガーレンについては「国産クラフトビールサンクトガーレン!特徴別おすすめポイントと限定ビール情報まとめ 」にて詳しく記事にしていますので合わせてご覧ください。 […]
[…] 【国産クラフトビールサンクトガーレン!特徴別おすすめポイントと限定ビール情報まとめ 】 […]