こんばんは、のら猫です。
今回は、お店でもよく聞かれる女性へのおすすめのカクテルを紹介していきたいと思います。
とりあえずこれさえ頼んでおけば大丈夫!(^^)!
まず初めに
なぜ女性におすすめなのか?
お店で働いていて圧倒的に女性からのおすすめを聞かれる率が高いからです。男性より味に関して失敗したくない人が多いのでしょう。
あとはカクテルのほうがオシャレに見えるのもあって女性が飲んでいると絵になるなと僕自身が思ったのもあります。
カクテルとは2種類以上のアルコールまたはジュースを混ぜたものですが何百種類とあるリキュールなどを使って作るカクテルは様々な味や香りを表現できます。
そのなかでも特に女性ウケの良かったカクテルの紹介です。
それではおすすめ5選行ってみましょう。
バーで飲む女性におすすめなカクテル
1.ジャックローズ
レシピ
アップルブランデー(カルヴァドス)40ml
ライムジュース10ml
グレナデンシロップ10ml
いきなりのら猫の趣味丸出しのカクテルからスタートします(笑)
ジャックローズはグレナデンシロップの色味のきいた真っ赤なショートカクテルになります。
名前の由来はこのカクテルのベースに使われている、アップルジャックといわれるブランデーの名前と真っ赤な色からきていると言われています。
味わいはすっきりとしていながらグレナデンシロップの甘みもある口当たりの柔らかい味になりますがアルコール度数は20度前後とそこそこあります。
1990年代初頭のニューヨーク発祥のカクテルということもありおしゃれで都会的なカクテルで、映画【カサブランカ】で有名な俳優のハンフリー・ボガードさんが好んで飲まれていたのも有名になった要因になっています。
アップルブランデーとカルヴァドスの違いは、簡単に言うと産地の違いです。
フランスのノルマンディー地方で作られた高級アップルブランデーのみがカルヴァドスと明記することができます。
後日別記事にしてそこらへんも書こうと思います。
ジャックローズいかがでしょうか?ちなみにカクテル言葉は【恐れを知らぬ元気な冒険者】勝負の日やわいわい楽しむ日にもうってつけです。
2.アレキサンダー
レシピ
ブランデー30ml
ブラウンカカオ15ml
生クリーム15ml
こちらも女性に大人気のカクテル、クリームの入ったまろやかで甘みの強いカクテルです。
名前の由来は、1863年のイギリス皇太子エドワード7世とデンマークのアレクサンドラ王女の結婚式が由来とされています。
いつの間にか男性名のアレキサンダーになっていますがフランスではアレクサンドラと女性名で頼むのが一般的らしく一度フランス人のお客様からオーダーされて分からなかったのはいい思い出です。
味わいは、こちらもアルコール度数はしっかりあるにも関わらず、ぐいぐい飲めてしまうという飲みすぎ注意なカクテルのひとつです。
このカクテルはアメリカの映画【酒とバラの日々】で妻カーステンが好んで飲んでいたカクテルです。お酒が飲めなかったカーステンがアル中になるまでハマってしまうカクテル・・・禁断の味がします。
この映画のテーマ曲としてスタンダードジャズナンバーで同名の【酒とバラの日々】という名曲もあるのでジャズバーではぜひ音楽とともにグラスを傾けてみてください。
アレキサンダーいかがでしょうか?禁断のカクテルのようでミステリアスな雰囲気を醸し出せますよ。
ちなみにカクテル言葉は【完全無欠】お酒にも妥協しないあなたにぜひ。
3.スカーレットオハラ
レシピ
サザンカンフォート30ml
ライムジュース10ml
クランベリージュース20ml
甘さっぱりとアルコール度数も比較的やさしめなフルーツ系カクテルです。
名前の由来は小説【風と共に去りぬ】の主人公の名前からきています。ちなみにレットバトラーという同じく【風と共に去りぬ】のキャラクターのカクテルもあります。
【風と共に去りぬ】のスカーレットオハラは恋に生き恋に溺れたようなところもある感じのある女性ですが、恋は女性を綺麗にするスパイスだと教えてくれるような小説です。
味わいは打って変わって優しいさっぱり目のカクテルになります。クランベリージュースが美味しいです。
このカクテルのベースで使われているサザンカンフォートというお酒は、エタノールをアルコール度数95%以上に蒸留した中性スピリッツにピーチなどのフルーツとハーブを組み合わせたリキュールんですが、歌手のジャニス・ジョプリンがしばしばライブ中に飲んでいたことで有名です。
当時のサザンカンフォートはアルコール度数50%となかなかのパンチ力ですが今はアルコール度数21%と落ち着いているので安心してください。
スカーレットオハラいかがでしょうか?のら猫はこのカクテルが好きすぎてオリジナルスカーレットオハラを作り上げました。
カクテル言葉は調べたけど見つかりませんでした(笑)
4.コスモポリタン
レシピ
ウォッカ30ml
コアントロー10ml
クランベリージュース10ml
ライムジュース10ml
やはり人気な甘ざっぱり系の味、しかしながらウォッカとコアントローがどちらもアルコール度数40%なのでまあまあ強いです。
コスモポリタンの由来は【全世界共通】という意味合いでつけられているという説が濃厚です。
正直このカクテルは、映画【セックスアンドザシティー】でキャリーが飲んでいるイメージが強すぎて頼まれる方は大概憧れで頼まれています。
確かにかっこよかったですが、調べてみたらキャリー役のサラ・ジェシカが飲んでいたのは、水で割ったクランベリージュースだったらしいです。残念。
コスモポリタンいかがでしょうか?男性はクランベリージュースを抜いてカミカゼなんかで合わしてもオシャレかもしれません。
コスモポリタンのカクテル言葉は【華麗】キャリーのように華やかに飲みましょう。
5.パリジャン
レシピ
ジン30ml
ドライヴェルモット20ml
カシスリキュール10ml
こちらは、女性の大好きなカシスリキュールを使ったちょっと大人なカクテル。お酒弱くても結構飲めます。
このカクテルの由来は明らかにされてないのですが、ジンやヴェルモット、カシスリキュールを使っているあたりロンドン・パリ・フランスとヨーロッパでの発祥ではないかと思います。
カシスリキュールはカシオレ等で有名ですが、シャンパンとのカクテルキールロワイヤルやテキーラベースのエル・ディアブロなど様々なカクテルに使われています。
この機会にカシオレを卒業してパリジャンを飲んでみてください。きっといい女性への一歩が踏み出せると思います。
パリジャンいかがでしょうか?このカクテルは男女問わず甘口のおすすめなのでぜひ試してみてください。
パリジャンのカクテル言葉は【小粋】まさかの和風でビックリです。
まとめ
女性におすすめカクテル5選いかがだったでしょうか?
まだ、カクテル5個しか紹介できてないのにこんなに長くなってしまって申し訳ないです(;^ω^)
まだまだカクテルの世界は幅広いのでぜひバーに行ってみて色々なカクテルを飲んでみてください。
コメント