近年副業を推奨する流れがどんどんと強くなっていますが皆さんは取り組んでいるでしょうか?
投資関連やアルバイト、僕のようにブログなどたくさんの方法がありますが個人的には時間に融通も利いて続けていけばある程度の収入にもなり自分の経験や知識を気軽に発信できるブログをおすすめしています。
いきなりブログで稼ごう!といってもどうやって稼ぐのか?怪しい勧誘ではないのか?といろいろな疑問が出てくると思います。
そこで今回は正しいブログの始め方やどうやって収入につながっていくか、稼ぐためにはどのようにしていけばいいのかを解説していこうと思います。
正しいブログの始め方 収入を得るためのおすすめのサーバーやドメイン
ブログで収入を得ることのほとんどが広告収入となります。
自分のブログから広告をクリックしてもらったり、商品を購入してもらうと成果が出る形ですね。
なのでまずは自分のブログを開設する必要があります。
ブログサービスにもさまざまあって無料ブログ(はてなブログやライブドアブログ)や有料ブログ(ワードプレス)などいろいろありますが、悩んでやらないよりさっさと始めてしまったほうが収入を得るまでの時間が短縮できます。
あとからでも変更等も可能なのですが、結構めんどくさいので最初から1番おすすめの有料ブログのワードプレスで始める方法で進めていきます。
ブログで収入を得る場合はだいたいこの形に落ち着きます。
パソコン持ってない方でもタブレットやスマホさえあればブログを始めることができるので、収入が出てからノートパソコンを買えば大丈夫です。
ざっと流れを書きますと
- サーバー契約をする(ネット上に土地を借りるイメージ)
- ドメインを取得する(その土地に家を建てるイメージ)
- サイトデザインを作る(自由度高くて楽しい)
- 記事を書いて、広告を張る
- クリックまたは購入されると成果が発生
あとはどのようなブログにしていくかですが、いきなり1つのジャンルの特化ブログにしてしまうと記事のネタ切れを起こしかねないので、最初はなんでも書いてみる雑記ブログから始めることをおすすめします。
書いてるうちにだんだんと方向性が決まってくるので、そこからジャンルを絞っていくほうが書いてて疲れないですし、楽しく取り組めます。
まずはブログにおすすめのサーバー契約をしていこう
ブログを開設するにあたって無料ブログで始めるか、有料ブログで始めるかは最初の大きな問題だと思います。
おすすめは間違いなく有料ブログです。
多少のお金はかかりますが(年間13000円くらい)集客、収入、運営のやりやすさ、すべての面において優れています。
いまからブログを始める方こそ有料ブログで始めたほうがいい理由は
- 収益化しやすい
- 書く内容の自由度が高い
- サーチエンジンに強い
- 広告が張り放題
- Googleからの評価も高い
- 自分の張った広告以外が表示されない
- アカウント停止になるリスクがない
- カスタマイズ性の高さ
- 1度作ってしまえば財産になる
などたくさんの理由がありますが、稼ぎやすくてちゃんとすればセキュリティ面も安心できることが1番だと思います。
無料ブログだと収入のかなめであるGoogleアドセンスやアフィリフェイト自体出来ないことが多いので稼ぐことには向いていません。
趣味ブログなら問題ないでしょうが、せっかくなら稼ぎたいですしね。
今回おすすめするサーバーは僕も使っていて、有料サーバーの中でも1番の人気を誇っているXサーバーと最近話題になっているConoHa WING(このはウィング)の2つにします。
安定性抜群!人気ナンバーワンのXサーバー
Xサーバーは年間1万円で利用できる僕自身の利用しているおすすめのレンタルサーバーです。
プランはさまざまありますがX10プランで問題なくサクサク機能してくれます。
さらにXサーバーはキャンペーンを常にやっていて、無料ドメインのプレゼントや初期費用無料キャンペーン(3000円が無料)を行っていてお得にブログを始めることができます。
サーバー自体の容量もなりあるので、不具合で落ちたりする心配もありません。
機能性も充実していて、Xサーバーのコントロールパネルから必要な作業のほとんどが行えます。
- 月額900円(税抜)から、大容量200GBからの高コストパフォーマンス
- マルチドメイン・メールアドレス無制限
- 独自SSLを無料で利用可能
- 操作性を重視した簡単操作のサーバー管理ツール
- PHP7などの幅広い言語に対応
- SSHやcronによるコマンド、プログラムの実行も可能
- WordPressやショッピングカートを簡単インストール
- データの消失を防ぐ、自動バックアップ機能を標準提供
- 初心者でも安心の24時間365日メールサポート
独自SSL化(常時暗号化)なんかも簡単にできますので、初心者にも安心の使用です。
とりあえず迷ってる方はXサーバーをおすすめします。
Xサーバーの登録はこちらの「月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』」からおこなえます。
国内最速!サービスも充実しているサーバーこのはウィング
このはウィングは最近サービスが発表された新しいレンタルサーバーサービスです。
※2018年11月現在
このはウィングの目玉はなんといっても国内最速を謳っているその速度にあると思います。
僕自身まだ使ったことのないサーバーなのですが、新しく契約も考えています。
高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、初期費用無料、最低利用期間無しで
月額1,200円からご利用いただけます。
高い安定性とセキュリティ面が素晴らしく、サポートもしっかりとしているようです。
- サーバー稼働率99.99%以上保証
- 独自SSLを無料で利用可能
- 自動バックアップ機能を標準提供
- WAF、ウイルススキャン、スパムメールフィルタを標準搭載
- 電話サポートあり!専任スタッフが対応
ただ独自SSL化やプラグインとの相性があるようで、四苦八苦してしまいそうな方には操作も簡単なXサーバーのほうをおすすめしています。
しかしながら、ブログの速度はかなり重要になってくるので、このはウィングでブログを始めて早く慣れてしまうのもアリだと思います。
このはウィングの登録はこちらの「国内最速・高安定の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】」からおこなえます。
安い初心者にも安心の独自ドメインを取得しよう
独自ドメインはXサーバーで契約していたら1クリックで買えたり、キャンペーンで貰えることもあるのですが、もしなかった場合は「お名前.com」が安くて簡単に購入できるのでおすすめです。
レンタルサーバーを契約してブログを始める場合ドメインの取得は必須になるので、サクッと購入しましょう。
※Xサーバーで貰えるドメインが初期ドメインの場合「〇〇〇.xsrv.jp」の場合、このドメインではGoogleアドセンスの審査を受けさせてすらもらえないので、注意が必要です。
詳しくはこちらの「エックスサーバーでブログを始めるときの注意点、ブログ初心者がはまってしまった罠」にも書いていますが、ドメインの変更は結構めんどくさいので、間違えないように注意してください。
ドメイン名にもよりますが値段も年間1円から高くても1000円ぐらいなので、安心してください。
「.com」が若干高いようですが違いはないのでどれでも大丈夫です。
独自ドメインの取得はこちらの「お名前.com」からおこなえます。
早速ブログを始めてアクセスを集めて稼いでいこう
ここまで登録出来たらあとは説明に従ってワードプレスをダウンロードし、テーマを決めたら早速ブログの記事を書いていきましょう。
テーマに関しては有料のもののがアクセス等が集めやすいですが無料のテーマも充実していますので、あなたのイメージに合うものを選びましょう。
ちなみに有料なら「SANGO」が可愛い感じにできて、無料なら「COCOON」がデザイン性が高くておすすめしています。
ブログでお金を稼いでいく方法ですが、わかりやすいのは広告を貼るというのが1番わかりやすく稼ぎやすいと思います。
ブログに広告を貼ってクリックしてもらったり、商品を購入してもらうと広告収入として報酬がもらえる形です。
Amazonで商品が売れたら成果が発生する「Amazonアソシエイト」やクリックで成果が発生する「Googleアドセンス」ASP(アフィリフェイト広告を紹介してくれる仲介業者)に登録して広告を貼るなどがメインの収入源になります。
審査があるものが多いのですがASPは比較的通りやすいので安心してください。
AmazonアソシエイトやGoogleアドセンスも記事数が増えてくると審査は通ります。
有益な情報や読まれる記事を書いてアクセスを集めよう
販売型にしろクリック型にしろアクセスがないと成果は上がりません。
最初の3か月ぐらいはほとんどアクセスがないので、ひたすら記事を書いて何が読まれるのか?どのような人に役立っているのか?を意識しながら、どんどんと記事を増やしていきましょう。
最近では記事の量より内容の質のほうがGoogleに評価されやすい傾向にあるので、有益な情報を盛り込んだ文章を意識した作りを目指します。
全ての記事が読者の入り口になるので、たくさんの人に読まれるように意識しながら書いてください。
クリック型のGoogleアドセンスなんかはアクセスを集めることで収益がかなり変わってくるので、長くいつまでも検索される内容を提供することによってその記事は財産としてPVを集めてくれることでしょう。
ブログに広告を貼って稼ぐことができるようにしよう おすすめAPSの紹介
記事を書き始めたら、いよいよ収益化の準備です。
先ほど書いたように初心者がブログでお金を稼ぐためにはアクセスをたくさん集めて、GoogleアドセンスでクリックしてもらうかAmazonアソシエイトやAPS(アフィリフェイト広告業者)で成果を上げていくことになります。
どれも審査があるのですが、1番難しいであろうGoogleアドセンスでも3か月あれば通るので安心してください。
審査が落ちやすいと言われるGoogleアドセンス
Googleアドセンスはブログ初心者の誰しもが通る1つ目の壁といってもいいでしょう。
よく見かけるのは3か月頑張ったのに通らない、収益化ができずに辞めてしまう。
理由はさまざまですが僕自身1か月10記事で合格したのでそこまで困難なわけではなくやり方次第だと思うので安心してください。
Googleアドセンスはクリック型広告の最高峰と言えるサービスで、クリック型広告はアドセンスだけあれば問題ないと思います。
クリックされるだけで成果が発生するので初心者にも比較的始めやすい収益化の方法だと思います。
審査に落ちても何度も受けることができるので安心してください。
審査に受かるための必須項目
- 最低10記事は書いておく
- 10記事はちゃんと内容のあるものにする
- Googleアドセンスの禁止コンテンツ(アダルトやお酒など)の記事は控える
- お問い合わせフォームやプライバシーポリシーページを記載
- トップページも軽くいじっておく
- あまり広告を貼らずに審査を受ける
このぐらいでだいたい合格できるかと思います。
なおほとんどの無料ブログでは審査を受けれないので、アドセンスで稼ぎたい方は必ずワードプレスでブログを始めるように注意してください。
Googleアドセンスのメリット
- 初心者にも始めやすい雑記ブログにマッチしやすい
- 自動で最適な広告を入れてくれる
- 比較的収益化しやすい
- 設定でいちいち自分で貼らなくても自動で広告をブログに入れることが可能
Googleアドセンスのデメリット
- 審査がめんどくさくて結果が出るまでに時間がかかる
- 禁止コンテンツのブログでは掲載不可
- 最低振込額が8000円と初心者には少し長い
- クリック単価がまちまち
しかしながら稼ぐためにはアドセンスは必須になってくるので、ぜひとも合格を目指してください。
人気商品やサービスのアフィリエイト広告を貼って大きく稼ごう
アフィリエイトサービスとは自分の紹介したいサービスを選んで広告を貼り、成果が上がると報酬が支払われる形態のサービスです。
そのアフィリエイト広告を提供しているのがASPと呼ばれる仲介サービスです。
まずはあなたのブログをASPに登録して、そのなかにある広告を選んでもらいます。
もちろんすでにある記事で内容が合致するものに掲載しても問題ありません。
ASPにも審査はありますがアドセンスより緩く、ほとんどの方が合格なのでまずは登録してみましょう。
ASP業者もたくさんあるのですが、案件も多く合格しやすい初心者におすすめASPがこちらの
取り扱い広告が違うのでここら辺は押さえておきたいASPです。
登録は無料なのでとりあえず全部登録して、あなたの好みに合うASPをメインに使って、案件探しをしてみてください。
単価もクリック型とは比べ物にならないぐらい高単価なものもあるので、併用しながら利用していけるとベストです。
かなりの利用者がいるAmazonや楽天で商品を売る
ASPでは決まった商品の広告しかでていないので、売りたいものがなかった場合はAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトを利用していくことになります。
Amazonや楽天で取り扱っているほぼすべての商品を広告として掲載することができるのですが、デメリットとして報酬金額がかなり安めに設定されています。
僕の取り扱っているお酒ジャンルでも8%と1000円の商品を売っても数10円にしかならないので、はじめは扱いはしづらいかと思います。
売れても最低振込額までいかないと、はじめはくじけてブログを辞めてしまいかねないので注意してください。
ただしく利用できれば、かなりの収益を期待できるので、徐々に取り入れていく感じがいいかと思います。
たくさんの記事を書いて稼げるブログに育てていこう
ここまでで稼げるブログの始め方はかなりつかめてきたと思います。
あとはモチベーションを切らさないようにして、ブログを継続していきましょう。
はじめはアクセスも少なく収益も0の日々が続きますが、あまり気にせずに収益化できるイメージを持っていきましょう。
ブログを始めて約半分が3か月以内で辞めていくような世界ですが必ず伸びる瞬間が来るので、辞めない努力が稼ぐために1番必要になってきます。
さまざまな理由で稼ぐためのブログに行きついたとは思いますが、自由な時間設定で収益につなげることのできるブログは副業にも、本気でやる方にもとてもおすすめとなっていますので、ぜひとも始めてみてください。
最近ではブログを支援してくれるサービスもたくさん始まっているので、ぜひとも利用してみてください。
ホームページ集客に必要なツールがオールインワン【ferret One】
【文賢】は100を超える独自の判定ロジックを用い、あなたの書いた文章の改善点を指摘します。
このようなサービスを利用することによって作業時間の短縮につながります。
うまく活用してより良いブログ作りを心掛けていきましょう。
ブログランキング参加中
コメント
ランキングから来ました。
ブログを、これからはじめる私にとって
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
ブログはまだまだ盛り上がっているジャンルなのでぜひとも始めてみて続けていってください。
そしてブログを立ち上げたらぜひとも教えてください。