こんばんは、のら猫です。
今回はとりあえずの一杯目オーダー編をやっていこうと思います。
前回の記事で入店までの流れはつかめたとおもいますので、いよいよお酒のあれこれやをやっていきます。
とりあえずの一杯は意外と大事?
席についたら「ご注文はお決まりでしょうか?」まずはこの言葉から始まると思います。この最初の一杯が意外と重要です。
お店の雰囲気やサービス、メニューを見て価格の目安なんかも分かってきます。メニューがないお店は最初に聞いてしまっても大丈夫です。
さて、まず皆さんが一番最初に思いつくカクテルは何でしょうか?居酒屋さんでも目にする機会の多いジントニック?カシスオレンジ?どちらも最初の一杯としては正解だと思います。自分の飲んだことのある味のものにしましょう。
そこで今までの物よりおいしければ安心できるお店です。いろいろなお店に行く場合は最初の一杯は固定してしまったほうが違いが分かりやすくていいです。
普段カクテルを飲まれない方は、ジントニックがおすすめです。のら猫の働いているお店でも一番頼まれています。ちょっと慣れてる風でジンリッキーなんかもいいかもしれません。ジンとライムと炭酸でさっぱり飲めて、そこそこ通に見えます。
ちなみにのら猫は初めて行くバーでは必ずサイドカーというちょっと強いカクテルを飲む変人です(笑)
二杯目の楽しみ
ここまでくれば話しも弾んで楽しい空気になってると思います。話しが盛り上がればお酒も進むもの。目安ですが一杯にかける時間はだいたい15分程度、もちろんお酒が弱い方もいらっしゃると思うので自分のペースで飲まれるのが一番ですがせっかくプロが作ったお酒なのでおいしいうちに飲み切りましょう。
では、二杯目は何を頼むのか?メニューを見て気になるものをバーテンダーさんに聞いて頼めればベストです。
もしくは顔を上げてバックバー(お酒が並んでいる棚)を見てみましょう、多種多様なボトルがありますので気になるものを見せてもらったりも出来ます。
よく「お任せでおいしいの」と言われる事があるのですが割と困ります。たいていそういう場合は色のついた味の無難なカクテルを作るのですがどうせなら甘めかさっぱり目、強いか弱いか、使わないでほしいフルーツはないかぐらいを言っておけば自分に合ったカクテルを作ってもらえるのでおすすめです。
カクテルの勧め
バーの醍醐味ともいえるカクテルは何千種類もありオリジナルカクテルも日々生まれています。少しの量の違いで名前の違うカクテルになったりします。
作る人によっても味の変わってくるカクテルの楽しみ方は味の違いを楽しむこと、違いの分かりやすいスタンダードショートカクテルをおすすめします。
個人的にはサイドカー、ホワイトレディ、マティーニがお店によって味も全く違うのでおすすめです。ただアルコール度数が高いので飲みすぎ注意です。
最近では、リキュールやワインを好きなジュースなどで割って飲むお酒+サムシングなスタイルが流行っているようにも感じます。
まとめ
いかがですか?バーは最初はハードルが高く行きずらいと思ってる方も多いですが、入ってみれば魅力的な空間で素晴らしい時間を過ごせます。
新しい仲間との出会いや素敵な人との出会い、実際バーで知り合って結婚した人や大人になってからの新しい友達ができた人を多数見てきました。
バーテンダーののら猫が会話に入れないぐらい盛り上がってることもあります。
そんな輪に一歩踏み出して入ってみましょう。
きっとバーにハマってしまうと思います。
福岡に来られたらお待ちしてます。
コメント